「旅館浜屋」宿泊記 – 窓からはオーシャンビュー、夕食には天草の海産物を楽しめる宿

宿泊記

天草に来ると毎回海産物を食べたいという目的でさまざまな宿を渡り歩いている私。今回は天草市内からさほど遠くない場所にある「旅館浜屋」に宿泊してきました。客室からは海が眺められるほか、夕食には美味しい海の幸を満喫できます。

あか牛と天草の海産物をたっぷり食べてきた - 春の熊本へ、阿蘇と天草を巡るドライブ旅:1日目
ソラシドエアで熊本へ。美味しいあか牛を食べて天草に渡り、海産物尽くしの夕食を満喫です。

宿泊したときは天草と阿蘇をレンタカーでめぐる旅行でした。阿蘇は晴れていたのに天草は雨かくもり。天草も晴れてたら最高だったのになぁ。

天草にある宿「旅館浜屋」に宿泊

本日の宿泊先は、天草市内にある「旅館浜屋」です。近くに「浜屋旅館」という別の旅館もあるので、宿泊予約などを間違えないように注意。すぐ横に海があるので、お部屋からオーシャンビューが楽しめそう。

旅館 浜屋(じゃらん)

旅館 浜屋(楽天トラベル)

ロビーには大きなソファがたくさん。こういうソファって家に欲しくなるけど、置く場所が絶対足りない。

設備が整ったオーシャンビューの客室

お部屋です。8畳ほどの大きめな部屋に、広縁も備え付けられていました。思ったよりも広々でびっくり。パナソニックの高そうな空気清浄機もあるし、エアコンも部屋に備え付けになっています。

冷蔵庫とケトル、金庫にテレビがありました。金庫があるのはこういう旅館ならではって感じ。特に使ったことは無いんだけどね。

洗面台も部屋にありました。ドライヤーは備え付けが無いので、必要ならば借りてくる形のようです。

こういう旅館では珍しく感じるユニットバス。大浴場があるので使う予定はないけど、ちゃんと使えるように整備されていました。またトイレはウォシュレット付き。

棚には浴衣とタオルが置いてありました。バスタオルとかはお風呂場にあるらしいです。

窓を開けると天草のオーシャンビューが楽しめます。こちら側が日の出側なので、明日の朝が楽しみだけど、天気が曇りのち晴れらしいので、ちょっとお天気に恵まれないかもしれない……。

ゆったり入れる大浴場

時間でお風呂の割り振りをしているらしく、入って来て~と言われたので入浴。温泉じゃないけどゆったりできる湯船でポッカポカになりました。やっぱり浴槽に入るのは気持ちいいね。

海藻にアワビにマグロまで! 天草の魚介類を満喫できる夕食

入浴後は楽しみにしていた夕食の時間。大きな広間に仕切りを付けた個室でいただきます。

こちらが夕食!! マグロやブリの刺身を中心に、トラフグの刺身に焼きアワビ、アジの塩焼きなど天草の海産物をこれでもかと並べたラインアップです。お刺身も新鮮でブリは弾力もあって食べ応えもあるし、どれもこれも美味しい。

お刺身はマグロとブリ(だと思う)にタイの三点盛り。マグロは天草で養殖されたもので、この旅館でも「マグロウォッチング」なんてイベントをやっていたりします。

トラフグの刺身はもみじおろしと合わせて。薄切りでも弾力があるのが特徴で、歯ごたえを楽しみながらいただきます。

まだうようよ動いてる……
焼き上がったアワビ

まるまる1個という豪華なアワビは、じっくり焼いて何も付けずにいただきます。肉厚なアワビを頬張るのは何とも言えない贅沢で幸せ。切られたアワビなら食べたことあるけど、こうやってかぶりついたのは初めてかも。

そういえばご飯が来ないなと思ったら、あおさのみそ汁と合わせて「サービスです~」とまぐろ丼が登場。サービスにしては豪華すぎる気がするけど、美味しくいただいちゃいましょう。

中おち丼って感じかな? マグロの中でも美味しい部位のひとつで、見た目以上に脂が乗っていて大満足な夕食でした。

バランスの取れた健康的な朝食

朝起きて窓を開けると、何ともどんよりした空が広がっていました。晴れていれば絶景だっただろうに残念。これじゃ展望台とか行ってもあんまり景色楽しめ無さそうだし、なんで天草に来るとこうなんだ。

さて朝食です。焼き魚をメインにサラダや卵などの小鉢が並ぶラインアップ。バランスの取れた食事で朝から元気たっぷり。ごちそうさまでした!

静かな海辺で「天草の味」を楽しめる旅館

熊本市内からは結構遠いけど、天草の市街地からはそこまで離れていない場所にある旅館浜屋さん。天気が良ければ絶景のオーシャンビューを見て目覚められそうだし、食事は天草の味を存分に楽しめる豪華なラインアップ。

天草の良いところをギュッとまとめて感じられる宿でした。今度は天気の良い時に来たいな。

旅館 浜屋(じゃらん)

旅館 浜屋(楽天トラベル)

コメント

タイトルとURLをコピーしました