結構前から予約していた熊本旅行。いつも同じ行程な気がするけど、今回も天草と阿蘇を巡っていきます。前回行ったところも行きつつ、行けてない所も行ってみたいな。
早朝の羽田から熊本行きのフライトで出発
九州に行くといえばソラシドエア。今日のフライトは2024年8月の一斉発売開始の時に予約したものなので、もう半年以上前に取っていたことに。正直「取れるところで取ってる」から、あんまり日付とか気にしてないんだよね。
押上から泉岳寺まで(都営浅草線)

ここ最近は浜松町からの東京モノレールを使用することが多かったけど、今回は久しぶりに都営浅草線経由で向かいます。値上げやら乗継割引の廃止で100円ほど値上がりしてしまい、メインルートではなくなってしまった経路。でも今はタッチ決済での30%キャンペーンやってるから安くなる。

なお押上駅では自動改札は対応していないので、有人窓口にて申し出が必要なのは注意。

- 526N
- 押上→泉岳寺(都営浅草線)
- 普通
- 京成高砂→西馬込
- 押上→泉岳寺
- 5時51分→6時15分
6時01分に羽田空港行きがあるけど、これは急行なのでめちゃくちゃ遅い。早く空港に行くためには先行の「西馬込行き」に乗車して、途中の泉岳寺にて乗り換える必要があります。この列車が快特羽田空港行きなら良かったのになぁ。

いつの間にかホームドアが付いていた。北総所有の7500系に乗車です。車内は混んでいて途中駅まで座れなくて残念。
泉岳寺から羽田空港まで(京急本線・空港線)

泉岳寺駅に到着。ここでは対面乗り換えで1分後に発車する列車に乗車するミッションが実施されます。実際乗り遅れたことはないけど、ちょっと焦っちゃうんだよね。
- 650SH
- 泉岳寺→京急蒲田(京急本線)
- 京急蒲田→羽田空港(京急空港線)
- 快特
- 泉岳寺→羽田空港
- 泉岳寺→羽田空港
- 6時16分→6時34分
かなり前はエアポート快特だったけど、その後に快特に格下げされた運用。さらに土休日は「急行」という大改悪が実施されて所要時間が延び、羽田空港への最速ルートではなくなってしまいました。それ以降全然乗らなくなっちゃったんだよね。

羽田空港なのが分かりやすいように飛行機マークが付いています。タイミング悪く英語になっちゃった。
羽田空港から阿蘇くまもと空港まで(ソラシドエア/SNA11便)

予定通りに羽田空港に到着。保安検査場を通って制限エリアに入ります。

パワーラウンジで休憩したかったんだけど、滞在可能時間が5分くらいになりそうだったのでそのまま搭乗口へ。501番でバス移動ってのを見てハズレだーってガッカリしちゃった。

でもこうやって近くから飛行機を撮影できるのはメリットかもしれない。

朝4時起きだったこともあってほぼ寝ていたら熊本に到着。くまモンのマスコットがお出迎えしてくれます。さて、レンタカーを借りて出発です。
阿蘇くまもと空港からはるばる天草までドライブ
今日の目的地……というか宿は天草にあるので、1日で天草まで走り抜けないとなりません。結構遠いのであんまりのんびりしていると夕方になってしまうので、時間を見ながら寄り道できればなって感じ。とりあえずまずは食事かな。
ニコニコレンタカーで軽自動車(N-BOX)を借りて出発

熊本空港近くのニコニコレンタカー。ここは車の状態も良いし応対も良いのでお気に入りのレンタカー屋さんです。今回は最安値の軽自動車プランで予約したので、ホンダのN-BOXでした。ハイブリッドじゃないから燃費は15km/Lくらいかな。
謎にヤマダ電機に行く

空港を出発して、まずやってきたのはヤマダ電機。ちょっとANAカードのキャンペーンでPOSAカードを探しに来たんだよね。無事に購入できたので下のゆめマートでお茶を買って今度こそ出発です。
畜産農業協同組合のレストラン「カウベル」であか牛丼を食べてきた

気を取り直してやってきたのは、空港からほど近くにあるレストラン「カウベル」です。ここは熊本県の畜産農業協同組合が運営するお店で、リーズナブルな価格で高品質な「あか牛」を食べられると評判のお店。

今回の目的は、1日限定20食の「あか牛丼」です。レアに焼かれたあか牛が贅沢に120グラム乗せられた丼。少しお値段はするけども、きっと今が一番安いはず。

注文したあか牛丼がやってきました。ご飯が見えないほどに盛られたレアのあか牛に、半熟卵とわさびが添えられています。セットでキムチと麦みそのみそ汁が付いてきました。

既にタレが掛かっているのでそのままいただきます。さっぱりした赤身の柔らかい肉質が特徴で、ほんのり感じる牛の脂が食欲をそそります。お肉も十分満足できる量で、この品質のお肉がこれだけ入って1,900円なら逆に安いと感じるほど。ぜひ熊本に旅行に来た時には食べてもらいたい一品です。ごちそうさまでした。
閉店したイオン熊本中央店を見てきた

イオンの看板から「ダイエー」が亡霊のように出てきているのは、2025年2月末に閉店したイオン熊本中央店の跡。以前見かけて気になったので見に来て見ました。

イオンは既に閉店しているので、店内に入ることはできません。

一方で隣接する「グランパレッタ」にある映画館「ユナイテッドシネマ熊本」は営業中でした。

でもここも3月30日に閉館。この先再開発されるみたいだけど、一体どんな感じになるんでしょうか。

ところで、駐車場の中に謎の建造物が残っています。これなんだろう。

これは以前この場所にあった「熊本製糸」の大煙突の一部で、当時は60メートルもあったらしい。今は1/10の高さにカットされて残されているようです。

煙突の中は歴史感じるコンクリートが残ってしたが、再開発でどうなるのかな。
天草の橋を一望できる「千巌山展望台」に行って来た

三角線の横を走って天草の入口まで到着。ここから中央にある橋を渡って天草へと渡ります。

島と島を渡す橋を渡って上天草市に入りました。ふと案内標識で見かけた「千巌山展望台」が気になったので寄り道してみることにしました。下の方にある駐車場に停めて山登りしていきます。

山頂を通過して展望台に到着。なんだか双眼鏡とかがあったような跡があるけど、今は全部撤去されているようです。そして屋根のような場所は何があったんだろうか。

こちらは新しい感じの高台。でも景色を見るならさっきの場所の方が良さそうだから存在理由はちょっと謎。

展望台の脇には「天空浪漫亭」と書かれた入り口があるけど、封鎖されていていくことはでき無さそう。調べてみたけど何も情報が出てこないし、なんなのだろうこれ。

そして肝心の展望がこちら。天草の島と渡ってきた橋を一望できます。天気も良いので絶景を楽しめるし、全然人も居ないので落ち着いた空間が広がっていました。観光地であんまり混んでるのも疲れちゃうから、こうしてゆったり過ごせる場所って良いね。

帰りは車道を歩いて帰ったんだけど、謎の公園がありました。長い滑り台とかもあるけど子供の気配はなく……。

トトロのモニュメントもあったけど、やっぱり人も居ない。なんだか色々と整備されている割には人が居ないの、ちょっと寂しい感じもする。
上天草にある「十五社宮」に参拝してきた

以前に天草で見つけた神社。なんだかまた行きたいなって気持ちになったので再訪してきました。神社の名前は「十五社宮」と呼び、天草地方独特の神社なんだそうです。

鳥居を潜って参拝。ひっそりと佇んでいる神社だけど、日常から整えられているようです。

裏手にあるのが本殿。なんだか不思議なパワーを感じるのは私だけなのかな。全然感じない場所もあれば、こうして強い「気」を感じる神社もあるんだよね。
旅館に行く前に海を眺めてアイスを食べる(?)

天草市内のスーパーでアイスを購入。ブラックモンブランの竹下製菓が作るアイスでお値段は79円でした。中身は普通のチョコバニラアイスだけど、チョコの味が結構好き。

天草の海。前回来た時は天気に恵まれなかったけど、今日は良い天気で最高です。
天草の海産物が満載の夕食が食べられる「旅館浜屋」に宿泊

本日の宿泊先は、天草市内にある「旅館浜屋」です。近くに「浜屋旅館」という別の旅館もあるので、宿泊予約などを間違えないように注意。すぐ横に海があるので、お部屋からオーシャンビューが楽しめそう。

ロビーには大きなソファがたくさん。こういうソファって家に欲しくなるけど、置く場所が絶対足りない。
設備が整ったオーシャンビューの客室

お部屋です。8畳ほどの大きめな部屋に、広縁も備え付けられていました。思ったよりも広々でびっくり。パナソニックの高そうな空気清浄機もあるし、エアコンも部屋に備え付けになっています。

冷蔵庫とケトル、金庫にテレビがありました。金庫があるのはこういう旅館ならではって感じ。特に使ったことは無いんだけどね。

洗面台も部屋にありました。ドライヤーは備え付けが無いので、必要ならば借りてくる形のようです。

こういう旅館では珍しく感じるユニットバス。大浴場があるので使う予定はないけど、ちゃんと使えるように整備されていました。またトイレはウォシュレット付き。

棚には浴衣とタオルが置いてありました。バスタオルとかはお風呂場にあるらしいです。

窓を開けると天草のオーシャンビューが楽しめます。こちら側が日の出側なので、明日の朝が楽しみだけど、天気が曇りのち晴れらしいので、ちょっとお天気に恵まれないかもしれない……。
ゆったり入れる大浴場

時間でお風呂の割り振りをしているらしく、入って来て~と言われたので入浴。温泉じゃないけどゆったりできる湯船でポッカポカになりました。やっぱり浴槽に入るのは気持ちいいね。
海藻にアワビにマグロまで! 天草の魚介類を満喫できる夕食

入浴後は楽しみにしていた夕食の時間。大きな広間に仕切りを付けた個室でいただきます。

こちらが夕食!! マグロやブリの刺身を中心に、トラフグの刺身に焼きアワビ、アジの塩焼きなど天草の海産物をこれでもかと並べたラインアップです。お刺身も新鮮でブリは弾力もあって食べ応えもあるし、どれもこれも美味しい。

お刺身はマグロとブリ(だと思う)にタイの三点盛り。マグロは天草で養殖されたもので、この旅館でも「マグロウォッチング」なんてイベントをやっていたりします。

トラフグの刺身はもみじおろしと合わせて。薄切りでも弾力があるのが特徴で、歯ごたえを楽しみながらいただきます。


まるまる1個という豪華なアワビは、じっくり焼いて何も付けずにいただきます。肉厚なアワビを頬張るのは何とも言えない贅沢で幸せ。切られたアワビなら食べたことあるけど、こうやってかぶりついたのは初めてかも。

そういえばご飯が来ないなと思ったら、あおさのみそ汁と合わせて「サービスです~」とまぐろ丼が登場。サービスにしては豪華すぎる気がするけど、美味しくいただいちゃいましょう。

中おち丼って感じかな? マグロの中でも美味しい部位のひとつで、見た目以上に脂が乗っていて大満足。ごちそうさまでした!
明日は天草を巡りつつ、阿蘇方面に向かって移動
明日の最終目的地は阿蘇。また戻るんかいって感じだけど、昼過ぎ位までは天草に居てそこからは移動叶って計画を考えています。でも何も考えてないんだよなー。どこに行こう。

コメント