ついに全線廃止へ、JR北海道が留萌本線の深川・石狩沼田間の廃止を発表

ニュース

JR北海道は、2026年4月1日に留萌本線の深川から石狩沼田間の14.4キロを廃止すると発表しました。1910年に開業してから126年目の全線廃止となります。

「留萌に行かない留萌本線」となっていた

「増毛」の文字が残る旧留萌駅の看板
営業当時の留萌駅

留萌本線はもともと1910年に深川から留萌間が開業し、その後1921年に留萌から増毛までの延伸が行われた路線。全線運行時には66.8キロの路線延長を持っていましたが、2016年に留萌から増毛までの区間が廃止となり、その後2023年に石狩沼田から留萌までの区間も廃止に。留萌本線と名乗りながらも留萌まで行かない路線となっていました。

画像:JR北海道

石狩沼田から留萌までの区間が廃止された時点で、残る深川から石狩沼田までの区間も廃止が決定事項となっていた留萌本線。予定通り2026年4月1日に全線廃止となることが発表されました。残念ではあるけども、人が乗っていない路線が廃止になるのは致し方ないのかな……。

参考リンク

留萌線の鉄道事業廃止届の提出について(JR北海道)

コメント

タイトルとURLをコピーしました